メテオラ

ギリシャ本土のほぼ中央には、2000m級の山々が連なっています。
ピンドス山脈です。
そこから、古代においてはペーネイオスと呼ばれた、ピニオス川が流れます。
そしてテッサリア平原に達したところに、突然現れる奇岩群、それがメテオラです。
ユネスコの複合遺産に登録されています。
平原を背景に「岩の塔」がそびえ立つその光景は、見るものを圧倒します。
低いものでも20~30m、高いものになると400mもあります。
しかもこれらの頂上には、幾つもの修道院が建っているのです。
今世紀初頭まで階段どころか、ハシゴさえもなかったこの岩山にどうして?と首をかしげたくなります。
シーズン中には1日におよそ2000人もの観光客が訪れます。
しかしここは、現在でも敬虔な修道士や尼僧たちが昔と変わらぬ共同生活を営む聖なる地なのです。
メテオラとは、「空中につりあげられた」という意味です。
ギリシャ語で「空中」を意味する「メテオロス」という言葉に由来しています。
現在メテオラには5つの修道院がその活動を続けていますが、最盛期の15世紀から16世紀にかけてはその数は24にも達したといわれます。
歴代の国王の保護を受け、ギリシャ正教の聖地として発展してきたのです。
しかしその後、修道士の数の減少から今の5つのなったのです。
現在も活動中の修道院:
●メガロ・メテイロン修道院(メタモルフォシス修道院)
●ヴァルラーム修道院
●アギア・トリアダ修道院
●アギオス・ステファノス修道院
●ルサノス修道院
●アギオス・ニコラオス修道院

メテオラの奇石群とメテオラ誕生の歴史

メテオラの奇石群を見ていると、いったいどうしてこのようなものが誕生したのだろうか、と不思議な気持ちになってしまいます。
そのなぞは、今もって解明されていません。
水の浸食作用か、風食作用ではないか、というのが有力な説ですが、紀元前後にギリシャの各地を旅し、このメテオラについてもその環境を書き記しているメトラボンとリビィは、この奇石群には触れていません。
ということはこのような圧倒せんばかりの風景は当時はまだ存在していなかったのでしょうか?
 
メテオラに人が住み始めたのは、9世紀ごろからといわれています。
下界との生活を断ち切り、敬虔な信仰生活に入るためには、このような絶境で神との交信を求めることが必要だったのかもしれません。
14世紀には、セルビア人がテッサリア地方へ侵入し、修道士たちはこのメテオラで共同生活を始めました。
そして1356年、アトス山から聖アナティオスが移住してきて、ここに最初の修道院、メガロ・メテオロンを建設しました。
これをきっかけとして最盛期の15世紀から16世紀には24もの修道院が建てられたのです。
今でこそ、観光客で賑わい、ふもとの町カランバカのタウンホール広場前からは隣町のカストラキ経由でバスも出ています。
また現在も活動中の5つの修道院をすべて回ってくれるというタクシーもあります。
しかし、今世紀はじめまで、会談もハシゴもなく、あるのは滑車からつるした網袋だけでした。
それに「つりあげられて」下界から人間や食料など生活物資を運んだのです。
「空中につりあげられた」という意味の「メテオラ」。
まさに、その通り、空中に浮遊しているような姿です。

メテオラ5つの修道院のめぐり方

ギリシャの複合遺産、メテオラには、全盛期には24もの修道院がありましたが、現在では修道士の数が減り、次の5つの修道院のみが活動を続け、修道士や尼僧たちが共同生活を続けています。
メテオラへ行くには、そのふもとの村カランバカのタウンホール広場前から、隣町のカストラキ経由でメテオラ行きのバスが出ています。
バスはメテオラの修道院のなかでいちばん北にある、「メガ・メテオロン修道院」へ着きます。
途中、カランバカからカストラキの村を過ぎて、左側には、小さな修道院が見えます。
先の5つの修道院とは別ですが、ここも素朴な魅力があります。
坂道がかなりハードで、まさに岩にへばりついているといった感じですが、時間がある人は、覗いてみるといいかもしれません。
メガ・メテオロン修道院から他の修道院へ行くには、ひたすら自分の足で歩くか、レンタバイク、レンタカー、あるいはタクシーをチャーターするしかありません!ちなみにタクシーをチャーターした場合、すべての修道院をタクシーで回ると2〜3時間です。
お勧めはやっぱり自分の足で!時間と体力をしっかり準備し、かつ早起きして回ってください。
メガ・テオロン修道院は、メタモルフォシス修道院とも呼ばれています。
メタモルフォシスとは、「救世主の変容」を意味し、メテオラ最大の修道院です。
「幅広の岩」を意味するプラティ・リトスの上にあり、高さは534m。
まさに巨大です。
メガロ・メデオロン修道院から歩いて5分もかからないところにあるのが、ヴァルラアム修道院です。
フランゴス・カテラノスによる16世紀のフレスコ画が残る、とてもキレイな修道院です。
ここからはカストラキの町がはっきりと見渡せます。
ヴァルラアム修道院から少し下がると、小さな尼僧院、ルサノス修道院があります。
現在の修道院は1545年の創立で、垂直に切り立った岩の上に三層建ての修道院の建物が建っています。
1950年以降は、女子修道院となっています。
生活観が溢れた修道院です。
そこから最初にのぼってきた道とは反対の近道を行き、アギア・トリアダ修道院とアギオス・ステファノス修道院へ向かうとよいでしょう。
少し行くと、ルサノス修道院とこれから向かう2つの修道院の3つが一堂に見渡せる岩場に到着します。
ここからの眺めは最高です!きっと何時間もそこに座っていたいと思うほどですよ。
さらにそこから40分ほど歩くと、まずアギオス・ステファノス修道院に出ます。
教会の木彫りの壁が美しい修道院です。
ここからはカランバカの村の素晴らしい眺めが楽しめます。
巡礼者の施設も整い、広い修道院です。
そして最後は、アギア・トリアダ修道院です。
カランバカへはここからトレッキングコースがあります。
ふもとのカランバカまでたどり着けば、11世紀のビザンティン教会が向かえてくれます。
ギリシャの遺跡をめぐるのはある意味体力勝負です!がんばって体力をつけて臨みましょう。

Copyright © 2007 ギリシャ旅行 メテオラ